ALFA ROMEO JUNIOR カスタム考察

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

今回はパーツ屋としての立場からALFA ROMEO JUNIORのカスタムについて考えてみました。

自分が先ず、気になったのは装備される純正のホイール。

これは海外の画像を見ると、何種類か存在していますが、伝統のアルファロメオからするとテレフォンダイヤル風じゃないのが気になるところ。某ディーラーでは、このホイールデザインはお花を模したと言ってましたが、それマジかって疑ってしまった。

で、次に車高。SUVだけどホイールを変えたら、車高を下げたい。これには電子制御を補正するエーミングを伴いますが、費用はさほど大したことないのでアリかなと思います。

いまや車の買い方も昔と違って残クレが主流なので、気合が入ってないと納車されて足回りをごそっと大人買いする人も少ない時代。

ガッツリ弄るよりもライトなカスタムをメインに考えた方が妥当って気はします。

お次は・・・

ここをなんとかしたい。

ここも・・・ね。

と、いろいろ考えてます。笑

ハードパーツ系は1200CCの内燃機関とモーター、ターボを積んでいるので、完全BEVよりは弄れるかも。エアクリやECUが思い浮かびますが、CPで完全制御されてることを考えるとECUを弄るってのはリスクがあるかもです。

それであればエアクリや周辺機器のレデューサーとかでフィーリングを変える方が面白そう。

CP制御を克服できれば、楽しみは広がるかも。

マフラーまで弄るって猛者はいらっしゃるのか・・・想像つきません。

プリウスでマフラー替えてるイメージが良くないので・・・・

どっちにしても車が売れないとパーツメーカーは採算割れしそうなのには開発に着手しませんので。

ALFA ROMEO JUNIORが売れると良いですね。

#unlimitedpartssales

#alfaromeojunior